テナール石(読み)てなーるせき(英語表記)thenardite

日本大百科全書(ニッポニカ) 「テナール石」の意味・わかりやすい解説

テナール石
てなーるせき
thenardite

ナトリウムの無水硫酸塩鉱物。メタテナール石metathenardite(δ(デルタ)-Na2[SO4])と同質異像関係にあり、その低温相にあたる。転移点271℃、高温相は三方晶系であるが、1905年に西インド諸島東部マルティニーク島ペレーPelée火山の噴気孔から報告されて以来発見がないので、疑問視する説もある。和名の「ボウ硝芒硝)」は薬品名としても用いられた名称。芒は「すすき」のことで、「すすき」の穂のようにふわふわした外観をもち、「硝」は(水に溶けて)姿が消える石を意味する。半乾燥~乾燥気候地域の土壌表面や塩湖の周囲の堆積(たいせき)物として生成され、また日本では黒鉱鉱床に伴われる石膏(せっこう)とともに産するミラビル石mirabilite(Na2[SO4]・10H2O)の脱水産物(脱水温度33℃)として生成される。多く白色針状あるいは粉末状。また冬季に海岸地域で岩石の表面に着生する、いわゆる表成鉱物efflorescent mineralとして産する。千葉県館山(たてやま)市那古船形(なごふなかた)では岩塩、石膏などと堆積岩の表面に着生する。命名フランスの化学者テナールLouis Jacques Thénard(1777―1857)にちなむ。

加藤 昭 2017年12月12日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android