テライ(読み)てらい

世界大百科事典(旧版)内のテライの言及

【タライ】より

…インド亜大陸北方,ヒマラヤ山脈最南端部のシワリク丘陵南麓沿いに,ネパールとインドの国境部を幅30~50kmで東西にのびる沼沢性低地。テライTeraiとも呼ばれる。かつてはサラソウジュをはじめとする亜熱帯性樹木の密林で覆われ,トラ,ヒョウ,インドサイなど大型野生獣の生息地として知られた。…

※「テライ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android