テレサ クビアク(英語表記)Teresa Kubiak

20世紀西洋人名事典 「テレサ クビアク」の解説

テレサ クビアク
Teresa Kubiak


1937.12.26 -
ポーランドのソプラノ歌手。
ルッザン生まれ。
本名テレサ ヴァイタッセク。
ウッジ音楽院でオルガ・オルギナに師事、1967年ウッジ劇場で「カルメン」のミカエラでデビュー。ワルシャワ、ウィーン国立劇場などの客演で世界的に名声を得る。さらに欧米の歌劇場に招かれて評判となり、とくにロンドンのコヴェント・ガーデン王立劇場で演じたトスカは大成功を収め、翌年演じたアイーダとともにマリア・エリッツア、ジンカ・ミラノフの再来と絶賛された。豊かな声量と確実な技巧を兼ね備え、レパートリは古典から現代までと幅広い。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android