テングガイ(読み)てんぐがい(英語表記)ramose murex

日本大百科全書(ニッポニカ) 「テングガイ」の意味・わかりやすい解説

テングガイ
てんぐがい / 天狗貝
ramose murex
[学] Chicoreus ramosus

軟体動物門腹足綱アクキガイ科の巻き貝屋久(やく)島以南、西太平洋およびインド洋の潮間帯下の岩礁にすむ。殻高22センチメートル、殻径19センチメートルに達し、殻質は重厚堅固で、こぶし形をしている。螺塔(らとう)は低く、縦張肋(ろく)が各螺層に3本あり、大きく強い棘(とげ)が肩の上方へ反り返り、肩から下にも棘が並ぶ。殻表には多くの螺条を巡らし、殻口は丸く大きくて縁は桃色を帯び、水管溝は湾曲して狭い。蓋(ふた)は厚い革質で卵円形、核はやや前寄りにあり、共心円肋を刻む。殻は表面を磨いて装飾用や、吊(つ)り花瓶などに利用される。また本種はマベガイなどを食害するため、養殖業の敵である。

[奥谷喬司]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android