ディステギルサール山(英語表記)Disteghil Sar

改訂新版 世界大百科事典 「ディステギルサール山」の意味・わかりやすい解説

ディステギル・サール[山]
Disteghil Sar

カラコルム山脈中央,ヒスパー・ムスターグに属するディステギル山群の主峰。標高7885mで,東側に中央峰と東峰が並ぶ。山名放牧家畜を囲い込む丸い石の壁の形をした雪の峰を意味する。1892年北側のシムシャール川渓谷を探検したイギリス人G.コッカーリルが発見したが,南のヒスパー氷河側からはクンヤン氷河に入り込まないと見えない。1957年イギリス隊,59年スイス隊がクンヤン氷河から試登し,60年7月8日オーストリア隊が初登頂に成功した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android