改訂新版 世界大百科事典 「ディビジヨニスム」の意味・わかりやすい解説
ディビジヨニスム
divisionnisme[フランス]
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…パリ近郊で,とくに17~18世紀,国王の庇護を受けて作られたタピスリー(ヨーロッパの綴織(つづれおり))をさす。その名は広く世界に知られ,ゴブラン織はタピスリーの代名詞としても用いられる。 フランスでは中世後期にパリやアラスなどを中心にタピスリーが盛んに織られていたが,百年戦争による荒廃などが原因で15世紀半ば以降,その生産は衰退していた。そのため中心地はトゥルネー,ブリュッセルなどフランドル地方(現在のベルギー)に移り,ルネサンス様式を取り入れた新しい様式のタピスリーも同地方で織られていた。…
…前者によれば,色彩は網膜上で混合され――たとえば青と黄は網膜上で結びつき,緑として知覚される――,後者によれば,隣接する色彩は影響しあい,とくに補色どうしは互いの輝きを高めあう(これと関連して,ある色彩の周辺部はその補色のかげりを帯びる)。こうして,画面が最高度の輝きを得るために,色彩は当然原色ないし純色に分割されねばならず(ディビジヨニスム),そのもっとも効果的な技法として,純色の小斑点を画面に無数に並べていく点描主義が生みだされた(これによれば,たとえば日のあたる牧草地は,次のような3系統の点描によって複雑に構成される。緑――草の固有色,オレンジおよびオレンジイェロー――日光とその反映,緑黄色――草に吸収された日光,隣接部分の紫の補色)。…
…ポアンティイスムという。新印象主義を基礎づけるディビジヨニスムの主要な技法。1886年,フェネオンFélix Fénéonによってこのように名付けられた。…
…ところが,陽光を構成する光は集まれば白色光になるが,物質である絵具は混ぜるにつれて明るさを失う。そこで案出されたのが,陽光を反射する対象の色彩を混色によらず基本色の並列で示すことにより,明るさを保持しつつ見る者の網膜上に中間色を喚起するというやり方であった(ディビジヨニスム,点描主義)。西洋絵画における写実的な光の表現の探求は,ここでその極限に達したといえる。…
※「ディビジヨニスム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加