デザインイン(その他表記)design-in

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「デザインイン」の意味・わかりやすい解説

デザイン・イン
design-in

メーカー自社取引先部品メーカーなどと製品開発の段階から共同して連携開発していくこと。開発の詳細が早い段階から把握でき,また共同作業を通じて大きな問題点などは事前に解決できるなどこまやかな対応をとることが可能であるため,製品開発が効率化され生産性向上するとともに,より機能的な高品質の製品を開発できる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「デザインイン」の意味・わかりやすい解説

デザイン・イン

部品メーカーなどが納入先の組立てメーカーの設計段階から参加して,共同で開発を行う製品開発方法。特に日本自動車産業有名。開発期間の短縮,製品性能の向上などにつながる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android