デュ・フェイ(読み)でゅふぇい(英語表記)Charles-François de Cisternay Du Fay

日本大百科全書(ニッポニカ) 「デュ・フェイ」の意味・わかりやすい解説

デュ・フェイ
でゅふぇい
Charles-François de Cisternay Du Fay
(1698―1739)

フランス物理学者パリに生まれる。初め軍隊に籍を置いたが、その後科学者に転じ、リン光磁石電気などの研究に従う。1733年、電気には2種の別があることを発見、それぞれガラス電気、樹脂電気と名づけ、同種電気の帯電体間の斥力(せきりょく)と異種電気の帯電体間の引力の存在を確証した。これを基礎に電気の二流体説が生まれた。パリ王立植物園の管理者としても活躍したが、1739年7月16日、40歳の若さで天然痘のためパリで死去した。

[井上隆義]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android