トリパノソーマ症

内科学 第10版 「トリパノソーマ症」の解説

トリパノソーマ症(原虫疾患)

定義
 トリパノソーマ(Trypansoma)属原虫による感染症で,アフリカに分布するガンビアトリパノソーマ(Trypanosoma brucei gambiense),ローデシアトリパノソーマ(T. b. rhodesiense)によるアフリカトリパノソーマ症(睡眠病,sleeping sickness)と中南米に分布するクルーズトリパノソーマ(Trypanosoma cruzi)によるアメリカトリパノソーマ症(Chagas病,Chagas disease)がある.
原因・病因
 アフリカにおいて睡眠病の原因となるT. bruceiに属する2種の原虫は,分布域,媒介昆虫種,宿主域,病態に差異がある.T. b. gambienseはヒトだけに感染する.一方,T. b. rhodesienseはヒトだけでなく,家畜,動物にも感染し,人獣共通感染症である.吸血性媒介昆虫(ツェツェバエ,tsetse fly)の中腸内でプロサイクリック錐鞭毛型(procyclic trypomastigote)として増殖後,ヒトに感染能をもつメタサイクリック錐鞭毛型(metacyclic trypomastigote)となり,吸血時に感染が起こる.ヒト体内では血液,リンパ節,脳脊髄液などで増殖する.Chagas病の原因となるT. cruzi人獣共通感染症でイヌ,ネコ,アルマジロを含めた100種以上の哺乳動物などに感染する.媒介昆虫は吸血性のサシガメ(トリアトーマ,triatomine bug)である.吸血時にサシガメの中腸内に取り込まれた錐鞭毛型(trypomastigote)は上鞭毛型(epimastigote)に分化・増殖し,さらに感染性のメタサイクリック錐鞭毛型となり昆虫の糞便中に出現する.ヒトへの感染は,昆虫に吸血される際に昆虫の便中の原虫が,傷口や眼瞼結膜などから侵入することで起こる.人体内に侵入した原虫は急性期にはマクロファージなど,続いて神経細胞,筋細胞などの細胞質で増殖する.輸血による感染(米国などの先進国でも),先天感染(経胎盤感染),サシガメの混入したジュースによる経口感染も問題となっている.
疫学
 ガンビアトリパノソーマ症は中央・西アフリカに,ローデシアトリパノソーマ症は東・南アフリカに分布している.患者数は年間5~10万人に達すると思われるが,6000万人が感染リスクを負い,そのうちの400万人のみがサーベイランスの対象となっているとの報告もある.アメリカトリパノソーマ症はメキシコ以南の中南米のすべての国に分布する.サシガメは米国南部にも存在する.年間800万人が感染し,2万人が死亡すると報告されている.
臨床症状
 アフリカトリパノソーマ症の初発症状は昆虫の刺咬部位の硬結である.ついで発熱,頭痛,関節痛,リンパ節腫脹肝脾腫などが現れる.頸部のリンパ節腫脹はT. b. gambiense感染にみられる.末期には原虫は血液脳関門(blood brain barrier)を破り中枢神経系に侵入し,躁うつ・錯乱などの精神障害,傾眠・昏睡などの神経症状を起こす.T. b. gambiense感染は慢性に推移するが,T. b. rhodesiense感染は急性に進行し,悪性度が高い.アメリカトリパノソーマ症の初発症状はサシガメの刺咬部位の硬結,片側性の眼瞼浮腫である.ついで発熱,リンパ節腫脹,肝脾腫,心筋炎などをみる.急性期後,無症状期を経て数年から数十年を経て,刺激伝導系異常,心筋炎,心筋症などの心臓の異常を呈する.また,巨大食道症,巨大結腸症などを呈する.
診断
 アフリカトリパノソーマ症の診断では,血液・脳脊髄液・リンパ節などから顕微鏡で原虫を検出する.培養PCRによる原虫検出やCATT(card agglutination test for trypanosomiasis)などの免疫学的検査も用いられる.アメリカトリパノソーマ症の診断では,急性期の血液・骨髄・リンパ液などからの顕微鏡やPCRによる原虫検出を行う.また血中抗体を検出する.また未感染のサシガメに患者血液を吸血させ数週間後に原虫の検出を行う体外診断法(xenodiagnosis)も用いられる.
治療
 アフリカトリパノソーマ症では,原虫が中枢神経系に侵入する前にはスラミンあるいはペンタミジンを使用する.中枢神経症状を示したり,脳脊髄液に感染の兆候がみられた際には,感染原虫がT. b. gambienseであればジフルオロメチルオルニチン(DFMO,エフロニチンeflornithine)かメラルソプロール(melarsoprol)を,T. b. rhodesienseであればメラルソプロールを使用する.いずれの治療薬もきわめて毒性が高い.アメリカトリパノソーマ症では急性期のみが化学療法の対象であり,ベンズニダゾール(benznidazole, ラダニルRadanilなど)またはニフルチモックス(nifurtimox,ランピットlampit)が用いられる.慢性期は外科手術を含めた対症療法が行われる.[野崎智義]

出典 内科学 第10版内科学 第10版について 情報

家庭医学館 「トリパノソーマ症」の解説

とりぱのそーましょう【トリパノソーマ症 Trypanosomiosis】

[どんな病気か]
 アフリカトリパノソーマ症(睡眠病(すいみんびょう))とアメリカトリパノソーマ症(シャーガス病)に大別されます。
 アフリカトリパノソーマはツエツエバエが人を刺したときに傷口から感染し、アメリカトリパノソーマはサシガメという昆虫に刺されて傷口をかくことで、その糞中(ふんちゅう)にいる原虫(げんちゅう)が傷口から侵入することで感染します。
 また、性交感染、胎盤(たいばん)感染、母乳からの感染もあります。
 流行地はアフリカと中南米にかぎられていますが、旅行者の感染もありますので注意が必要です。
[症状]
 アフリカトリパノソーマ症は、最初の数か月は無症状ですが、その後、高熱と頭痛、関節痛が生じ、肝臓(かんぞう)や脾臓(ひぞう)、リンパ節が腫(は)れます。進行すると眠りがちになり、死亡します。
 アメリカトリパノソーマ症は発熱、眼瞼(がんけん)の腫(は)れ、リンパ節炎(せつえん)で始まり、その後、肝臓や脾臓の腫れや貧血(ひんけつ)が生じます。まれに脳炎や肝炎をおこします。死亡の原因のほとんどは心筋炎(しんきんえん)です。
 診断は、血液検査を行なって、原虫の存在を証明することです。脳脊髄液(のうせきずいえき)、リンパ節穿刺液(せんしえき)などを検査することもあります。血清(けっせい)診断法も行なわれます。
[治療]
 早期に診断して治療することがたいせつです。アフリカトリパノソーマ症には、アンチモンを1~2日の間隔をおいて約3週間注射します。アメリカトリパノソーマ症には、ベンズニダゾールを2か月間内服します。副作用が強いので、量は慎重に決められます。
[予防]
 流行地にでかけるときには、ツエツエバエやサシガメに刺されないように注意します。

出典 小学館家庭医学館について 情報

世界大百科事典(旧版)内のトリパノソーマ症の言及

【ツェツェバエ】より

…触角の刺毛は羽状であるが,側枝にも小毛が生ずるのが本科のハエの特徴である。成虫は,雌雄とも吸血し,原虫性疾患であるヒトの睡眠病やウシのナガナ病などトリパノソーマ症を媒介することで有名である。卵胎生で,幼虫は成虫の体内で乳腺milk glandという分泌腺から栄養を補給されて育ち,終齢幼虫で産出される。…

※「トリパノソーマ症」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android