ドナウ-デルタ(読み)ドナウデルタ

世界遺産詳解 「ドナウ-デルタ」の解説

ドナウデルタ【ドナウ-デルタ】

1991年に登録された世界遺産(自然遺産)で、ルーマニア東部、黒海沿岸のトゥルチェア県にある大湿地帯。全長2858kmのドナウ川は、アルプス山脈とドイツの山岳地帯に源流を持ち、東欧の8ヵ国を貫流し、ルーマニアで黒海に流れ込む。この最終地が河口に広がるドナウ・デルタ(ドナウ川三角州)である。6792km2の広大なドナウ・デルタには、聖ゲオルゲ川、スリナ川、キリア川の3つの支流が流れ、さらに多数の小川がデルタを、アシの生い茂る地域、湖や沼地、森林などに分けている。ここには、チョウザメカワカマス、コイ、ナマズなど100種以上の魚類モモイロペリカンハクチョウウミウカモメなど約300種の鳥類カワウソミンクヤマネコ、シカ、イノシシなど数十種の野生動物をはじめ、固有の動物も生息している。このように美しい自然があり、貴重な動植物の生息地を含んでいることが評価され、世界遺産に登録された。◇英名はDanube Delta

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android