ドレスメーカー

デジタル大辞泉 「ドレスメーカー」の意味・読み・例文・類語

ドレスメーカー(dressmaker)

婦人服を仕立てる人。また、その店。洋裁師。洋裁店。→テーラー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ドレスメーカー」の意味・読み・例文・類語

ドレス‐メーカー

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] dressmaker ) 婦人服を作る人。婦人服裁縫師。また、その洋裁店。〔外来語辞典(1914)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のドレスメーカーの言及

【仕立屋】より

…近代になって洋服が普及すると,洋服の仕立職人が別に生まれ,〈舶来仕立屋〉と呼ばれたこともある。【遠藤 元男】【鈴木 晋一】
[西洋]
 一般に男子服を扱うものをテーラーtailor,婦人服を扱うものをドレスメーカーdressmakerという。今日では,服飾デザイナー(フランス語ではクチュリエcouturier)の職種が現れ,デザイン,縫製,販売を行う服飾専門店が普及している。…

【針子】より

… 西欧では,17世紀ころから英語でシームストレスseamstress,ニードルウーマンneedlewomanと呼ばれる,裁縫を職業とする女性が現れはじめた。初期には男子服の仕立屋(テーラー)に雇われていたが,女子服の仕立屋(ドレスメーカーなど)が現れると,徒弟に入り,技術を身につけながら働いた。一般に,ドレスやコート,シャツなどを縫うのがシームストレスで,ニードルウーマンは,刺繡(ししゆう)などの装飾部分を受け持つ女性を指していた。…

【洋服屋】より

…日本の洋服業は,幕末の開港後の横浜で来航西洋人によって開かれた。1867年(慶応3)に,テーラー(男子洋服仕立業)の〈ラダーゲ=オエルケ商会〉(ドイツ),〈ロートムンド商会〉(ドイツ),ドレスメーカー(婦人洋服仕立業)の〈ミセス・ピアソン〉(イギリス)が開業した。これらに入店して技術を習得した増田文吉,関清吉らの洋服屋開業は明治初年であった。…

※「ドレスメーカー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android