ナヌカザメ(読み)なぬかざめ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ナヌカザメ」の意味・わかりやすい解説

ナヌカザメ
なぬかざめ / 七日鮫

軟骨魚綱メジロザメ目トラザメ科の属の総称、またはその1種の名称。ナヌカザメ属Cephaloscylliumは第1背びれが腹びれ上方にあること、臀(しり)びれがあること、第2背びれと臀びれがほぼ対在すること、体に不規則な斑紋(はんもん)があること、海水を吸い込んで胃にため、腹部フグのように膨らませることができること、などの特徴をもち、世界で18種が知られている。

 種としてのナヌカザメC. umbratile(英名Japanese swellshark)は属内でも大形で、全長1.2メートルほどになる。生殖方法は短期型単卵生で、キチン質の卵殻卵を短期間に2個ずつ産み、これを繰り返す。この卵殻には四隅にコイル状の長い糸があり、それを海藻などに絡みつける。底引網などで漁獲され、練り製品などの原料となる。北海道南部以南の日本各地、東シナ海などに分布する。国際自然保護連合(IUCN)のレッド・リストでは、準絶滅危惧(きぐ)(NT)に指定されている(2021年9月時点)。

[仲谷一宏 2021年10月20日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android