ナミダタケ(涙茸)(読み)ナミダタケ(英語表記)Gyrophana lacrymans

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナミダタケ(涙茸)」の意味・わかりやすい解説

ナミダタケ(涙茸)
ナミダタケ
Gyrophana lacrymans

担子菌類ヒダナシタケ目シワタケ科。カキン (家菌) ともいう。湿気の多いところで材木をおかすため,木造建築物の有害菌として注意を要する。この菌が家屋床板などにつくと,表側は変らないようでも裏側は非常にもろくなって,まったく使用に耐えなくなる。子実体は軟らかい膜質,全背着生で傘ができない。形は不規則で基物の下面に広がり,色は黄褐色,乾くと黒褐色で,不規則な皺状のひだを生じ,縁辺を白い菌糸が取巻く。生のときにはかび臭く水分を分泌するのでこの名がある。子実層はひだの全面にでき,熟した胞子は黄褐色となる。日本全土,また世界的に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android