ナムディン(英語表記)Nam Dinh

デジタル大辞泉 「ナムディン」の意味・読み・例文・類語

ナム‐ディン(Nam Dinh)

ベトナム北部、ナムディン省の都市。同省の省都。首都ハノイの南東約75キロメートル、ソンコイ川のデルタ地帯に位置する。フランス統治時代より繊維産業が盛ん。近年工業団地が立地し、外国企業の誘致が進められている。13世紀に元軍を撃退した英雄チャンフン=ダオの生地

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ナムディン」の意味・わかりやすい解説

ナムディン
Nam Dinh

ベトナム北部の都市。人口19万2200(2004)。トンキン・デルタ南部,ハノイの南東80kmに位置する。ソンコイ川の支流に臨み,国道鉄道に沿う交通の要地。付近はベトナムでも有数の人口稠密地帯である。第2次大戦前から繊維工業の中心で,ベトナムのマンチェスターともよばれ,現在も綿,絹,人絹織物の生産が盛んである。周辺農村の米などの集散地ともなり,醸造業も発達する。住民にはカトリック信者が多い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ナムディン」の意味・わかりやすい解説

ナムディン
なむでぃん
Namdinh

ベトナム北部、ナムディン省の省都。ハノイの南東75キロメートルに位置する。人口19万0500(2003推計)。ソン・コイ川デルタの中心都市で、古くから周辺農村の米などの集散地となり、国道10号線、鉄道のハノイ―ホー・チ・ミン線が通じる。フランス領時代から繊維工業の中心地となっており、現在も綿・絹織物業が盛んで、1万人を超える織物労働者がいる。電力、化学肥料などの工業、漆器、莚(むしろ)、銅製品などの手工業も盛んである。ベトナム戦争中、市街はアメリカ空軍によって破壊されたが、戦後、近代都市に生まれ変わった。

[菊池一雅]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナムディン」の意味・わかりやすい解説

ナムディン
Nam Dinh

ベトナム北部,ハナムニン省の省都。首都ハノイの南南東約 70km,ホン川 (紅河) 下流部右岸にあり,同川とその分流ダイ川を結ぶ運河にのぞむ。人口稠密で集約農業が行われるホン川デルタの南部における中心地で,農産物を集散するほか,軽工業が発達し,特に絹織物,紡績などの工業が盛ん。ベトナム戦争中,アメリカ合衆国空軍の爆撃を受け,大きな損害をこうむった。ハノイとホーチミン市を結ぶトンニャット鉄道が通る。人口 16万 5649 (1989) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ナムディン」の意味・わかりやすい解説

ナムディン

ベトナム北東部の都市。ハノイ南東約80km。ソンコイ川の河口に近く,水上交通,鉄道の要地。塩の生産地で,繊維工業も盛ん。17万1699人(1992)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android