ナンブソウ(南部草)(読み)ナンブソウ(英語表記)Achlys japonica

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナンブソウ(南部草)」の意味・わかりやすい解説

ナンブソウ(南部草)
ナンブソウ
Achlys japonica

メギ科多年草奥羽地方や北海道の山地に生える。細い根茎は地下を長くはう。3小葉から成る葉は根生し,高さ5~10cmの細長い葉柄をもち,小葉は長さ,幅とも3~5cmある。中央の小葉は菱状広卵形両側の小葉は卵形で,いずれも葉縁は欠刻状をしている。花茎は細長く直立し,高さ5~10cm,先は穂状花序となり,初夏から夏にかけて多数の白色の小花を開く。花弁や萼はなく,9~15個のおしべと1個のめしべがある。果実は長さ3~4mmの腎臓形の袋果で種子が1個ある。和名は岩手県の旧地名,南部に由来する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android