ニカノール サバレタ(英語表記)Nicanor Zabaleta

20世紀西洋人名事典 「ニカノール サバレタ」の解説

ニカノール サバレタ
Nicanor Zabaleta


1907.1.7 - 1993.3.31
スペインハープ奏者。
サンセバスティアン生まれ。
8歳からマドリードの音楽院で学び、1925年パリに行き、エラール楽堂でデビュー。その後ラテンアメリカ合衆国等でも活躍。16、7世紀のスペインやポルトガルの作曲家の作品を紹介したり、、’58年から4年間シエナのキジアーナ音楽院の夏期講座で講じる。彼のハープは通常よりペダルが1つ多い8つで、それが彼の演奏をより格調高く、ダイナミックなものにしている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android