ニコチン酸誘導体製剤(読み)ニコチンサンユウドウタイセイザイ

病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版 「ニコチン酸誘導体製剤」の解説

ニコチン酸誘導体製剤

製品名
《ヘプロニカート製剤》
ヘプロニカート(長生堂製薬、日本ジェネリック)

 収縮している末梢まっしょう血管を広げ、血液の流れをよくする薬です。バージャー病特発性壊疽とくはつせいえそ)、レイノー病閉塞性動脈硬化症凍傷凍瘡とうそうしもやけ)などの治療に有効です。


吐き気嘔吐おうと食欲不振、下痢、ほてり、かゆみ、頭痛、口の渇きといった症状が現れることがあります。このような症状が現れたら、必ず医師に相談してください。


②そのほかに、過敏症状(発疹ほっしんなどのアレルギー症状)が現れることがあります。


 過敏症状が現れたら服用を止め、すぐ医師に相談してください。


錠剤で、1日3回、食後の服用が原則です。1日の服用回数、1回の錠数については医師の指示をきちんと守り、かってに中止したり、減量・増量しないでください。


問診の際には、あらかじめ持病・アレルギーなどの体質・現在使用中の薬の有無を医師に報告するとともに、使用前に薬の効果と副作用について医師からよく説明を聞き、注意事項をきちんと守ってください。


③以前にこの薬を使って過敏症状をおこしたことがある人は、この薬が使用できません。また、両親やきょうだいにアレルギーのある人は、あらかじめその旨を医師に報告してください。


妊婦あるいは妊娠している可能性のある人は使用できません。あらかじめその旨を医師に報告してください。


⑤この薬を使用中に、ほかの薬を同時に使用する必要があるときは、使用前に必ず医師に相談してください。

出典 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android