ニコンDXフォーマット(読み)にこんてい⊆えつくすふおおまつと,にこんでぃーえっくすふぉーまっと

カメラマン写真用語辞典 「ニコンDXフォーマット」の解説

ニコンDXフォーマット

 ニコンデジタル一眼レフカメラで、 撮像素子サイズがAPS-C相当である撮像フォーマットをこう呼ぶ。実際には、平成15(2003)年7月発表のニコンD2Hからカタログなどで使用されるようになった。  というのも、それ以前に、ニコンは2003年2月にAPS-Cサイズ相当の撮像素子を搭載したデジタル一眼レフカメラ(D1シリーズやD100)用に専用のレンズ DX Nikkor レンズを登場させていた経緯がある。ニコンDXフォーマットという言葉はDXニッコールのあとに使用されるようになった言葉なのである。 → ニコンFXフォーマット 参照

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む