ニルス フェリーン(英語表記)Nils Ferlin

20世紀西洋人名事典 「ニルス フェリーン」の解説

ニルス フェリーン
Nils Ferlin


1898 - ?
スウェーデン詩人
俳優生活等の後、詩作活動に入る。俗語をふんだんにまじえた一種の憂愁味をもったグロテスクな詩風でレヴューやレコードのために風刺的な詩を書き、リズミカル民衆に熱愛されている。詩集に「骸骨ダンサーの唄」(’1930年)、「はだしの子」(’33年)、「どっさり提灯をつけて」(’44年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ニルス フェリーン」の解説

ニルス フェリーン

生年月日:1898年12月11日
スウェーデンの詩人
1961年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android