ニンティ(林芝)地区(読み)ニンティ(英語表記)Nyingkhri; Nyingchi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニンティ(林芝)地区」の意味・わかりやすい解説

ニンティ(林芝)〔地区〕
ニンティ
Nyingkhri; Nyingchi

中国西南地方,チベット (西蔵) 自治区東部の地区。ヤルン川とその支流のニャン (尼洋) 川,イエロン川,ザユル (察隅) 川などの河谷を占める。ニンティ県,コンポギャムダ (工布江達) 県など7県から成る。自治区の穀倉の一部をなす農業地域で,ハダカムギ水稲コムギトウモロコシなどが栽培されるほか,リンゴ,モモ,ミカンなどの果樹作も行われる。人口 13万 4424 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android