ネコハギ(猫萩)(読み)ネコハギ(英語表記)Lespedeza pilosa; bush-clover

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ネコハギ(猫萩)」の意味・わかりやすい解説

ネコハギ(猫萩)
ネコハギ
Lespedeza pilosa; bush-clover

マメ科の多年草。アジア東部の暖帯に分布し,日本では北海道を除く各地の日当りのよい草地,畑,路傍に普通にみられる。植物体全体に細毛を密生する。茎は細く,地上を長くはって広がる。葉は3小葉をもつ複葉で,各小葉は径 1cm前後の円形に近い卵形になり,茎とともに毛が多い。花序葉腋につくが非常に短く,黄白色の小花をまとめてつける。和名は同じハギ属のなかのイヌハギ L. tomentosaに対し,毛が多いため名づけられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android