ネスイムシ(読み)ねすいむし(英語表記)root-eating beetles

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ネスイムシ」の意味・わかりやすい解説

ネスイムシ
ねすいむし / 根吸虫
root-eating beetles

昆虫綱甲虫目ネスイムシ科Rhizophagidaeの昆虫の総称。世界中に分布し、約230種が知られ、日本には20種が記録されている。体長1.5~5ミリメートル。体は平らで細長く、上ばねは末端が切断状で、尾節板が露出する。ケシキスイに似ているが、触角第10節は膨大し、次節と融合するものが多い。モノトマ属Monotomaは積み藁(わら)などにみられ、貯穀害虫となる種もある。リゾファガス属Rhizophagusとミメモデス属Mimemodesは肉食傾向が強くキクイムシ類の天敵である。

[久松定成]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android