ノドブチカワウソ(英語表記)Lutra maculicollis; spot-necked otter

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ノドブチカワウソ」の意味・わかりやすい解説

ノドブチカワウソ
Lutra maculicollis; spot-necked otter

食肉目イタチ科カワウソ亜科カワウソ属。頭胴長は 58~69cm。尾長は 33~45cm。体重は雄4~6.5kg,雌 3.4kg。一般に体重は約 9.1kg以下であると考えられている。上面の毛色は黄こげ茶色から非常に濃い茶色までで,下面の毛色は明るく,顎から喉部を経て腹部までは白から橙色を呈する。喉部に黄白色ないし淡黄色の斑紋がある。鼻鏡は小さく,その上縁は山が2つ連なった形状を呈する。四肢によく発達した蹼 (みずかき) があり,趾 (あしゆび) にある鉤爪 (かぎづめ) はがんじょうである。乳頭数は4個。門歯上顎下顎に各6本,犬歯は上顎と下顎に各2本,前臼歯は上顎8本,下顎6本,臼歯は上顎2本,下顎4本である。おもに魚類を捕食するが,ほかに甲殻類やカエルなども食べる。雌を中心とした家族や亜成体だけで6~10頭の群れをつくる。妊娠期間は推定約2ヵ月。1産1~3仔。分布はアフリカ大陸のサハラ砂漠以南で,河川や湖に生息する。ツメナシカワウソと分布が重なるがきわだった競合関係はみられない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android