ハインリヒ(1世)(読み)はいんりひ(英語表記)Heinrich Ⅰ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハインリヒ(1世)」の意味・わかりやすい解説

ハインリヒ(1世)
はいんりひ
Heinrich Ⅰ
(876ころ―936)

ザクセン朝初代のドイツ国王(在位919~936)。捕鳥王の異名がある。リウドルフィング家ザクセン大公オットーの子として生まれ、912年、父の死後大公位を継ぎ、勢力の拡大に努めた。フランケン出身の初代のドイツ国王コンラート1世は、ハインリヒを後継者に指名して死んだので、フランケンおよびザクセンの豪族は、フリッツラーで彼を国王に選出したが、シュワーベン大公エーベルハルト、バイエルン大公アルヌルフはこれを承認せず、後者が対立国王に選ばれた。ハインリヒは領内の教会支配権を大公に認めるなどの譲歩によって両大公と妥協を図り、全国的にその王位を承認されることに成功した。対外的には、911年以降西フランク王国に併合されていたロートリンゲンを奪回し、繰り返しドイツに侵入していたマジャール人をリアデ付近で打ち破り、エルベ川以東のスラブ人にも征服の手を伸ばし、東部国境地帯に城塞(じょうさい)網を設置して防御を固め、対内的には、教会支配権をふたたび大公から取り戻し、大公に対する王権の強化に努めるなど、ザクセン朝の支配権を確固としたものにするのに大きく貢献した。

[平城照介]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社世界史事典 三訂版 「ハインリヒ(1世)」の解説

ハインリヒ(1世)
Heinrich Ⅰ

876〜936
ドイツ国王(在位919〜36)。捕鳥王(der Vogler)とも呼ばれる
ザクセン朝の創始者で,オットー1世(大帝)の父。反抗する諸部族を服従させ,辺境防衛に力を注ぎ,また城塞建設を行ってマジャール人やスラヴ民族デーン人などを撃退した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android