ハウスドルフ(英語表記)Felix Housdorff

改訂新版 世界大百科事典 「ハウスドルフ」の意味・わかりやすい解説

ハウスドルフ
Felix Housdorff
生没年:1868-1942

ドイツの数学者。ブレスラウ(現,ブロツワフ)でユダヤ系の富裕な商家に生まれた。中学から大学までライプチヒで教育を受けた。天文光学,数学など広い範囲にわたり興味をもったが,おもな興味は哲学文学であり,そのエッセーを発表した。1904年教授になったころから集合論を研究し,文学などの文章は消えていった。10年ボン大学で準教授になり,14年に後世にまでもっとも重要な集合論の基礎となる《集合論綱要》を刊行した。35年ユダヤ人追放でボン大学教授を追われ,41年抑留場に入れられ,42年には妻と娘とともに自殺した。彼の業績は解析や代数学にも著しいものがあるが,おもなものはトポロジーや集合論であった。彼以前にM.フレッシェが位相空間概念を与えていたが,それは解析や幾何に出てくる一般的空間で,ハウスドルフのものとは別である。彼の位相空間,距離空間の研究は最初の概念構成である。ハウスドルフ空間など現在でも重要な定理が多く使われている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のハウスドルフの言及

【幾何学】より

…彼はn次元ユークリッド空間の一般の点集合に対して,集積点,開集合,閉集合などの位相的概念を導入し,点集合論,すなわちユークリッド空間の位相の理論を創始した(1879‐84)。20世紀に入って,点集合論はM.フレッシェによって距離空間論に一般化され(1906),さらに20年代にはF.ハウスドルフらによって位相空間論に一般化された。これによって,極限や連続の理論が抽象空間の上で展開されるようになり,これに伴って曲線,次元,ホモロジー群などが位相空間に対して定義され,それらの本質が明らかになった。…

※「ハウスドルフ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android