ハギア・ソフィア[セサロニキ](英語表記)Hagia Sophia of Thessaloníki

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ハギア・ソフィア[セサロニキ]
Hagia Sophia of Thessaloníki

ギリシアのセサロニキ地方にある聖堂。8世紀初めに建立,1589年以来イスラムのモスクとなった。ギリシア十字形の身廊部の中央円蓋がかかり,内部旧約聖書に取材した9世紀終りから 11世紀初めのモザイクで飾られていて,初期ビザンチン美術の代表作として知られている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android