ハタヨーガ(英語表記)haṭha-yoga

改訂新版 世界大百科事典 「ハタヨーガ」の意味・わかりやすい解説

ハタ・ヨーガ
haṭha-yoga

ヒンドゥー教の一宗派ナート派が伝えてきたヨーガで,13世紀ころの北インドの聖者ゴーラクナート(ゴーラクシャナータ)が開祖であると伝えられる。シバ派タントリズムタントラ)の教義にのっとり,気息という一種の生命エネルギーを利用し,クンダリニーという蛇の形をとって脊椎の最下部に潜んでいる性力(シャクティ)を覚醒させ,エネルギーの溜り場であるいくつかのチャクラを経由させながら脊椎沿いに上昇させることを目ざす。このため,このヨーガは〈クンダリニー・ヨーガ〉と呼ばれることもある。このヨーガでは,身体は小宇宙,つまり宇宙と相即に対応するものであるとみなされる。したがって,身体を生理的に操作するということは,即,宇宙を操作することを意味する。そこでこのヨーガでは,さまざまな生理的な操作を容易にするために,さまざまな身体的な姿勢(坐法,アーサナāsana)が活用される。常人には無理な姿勢も多く,そこで,〈ハタ(強制)〉ヨーガという呼称が用いられたのである。今日ヨーガとして行われているものは,ほとんどこの流れを汲むヨーガである。ハタ・ヨーガの教義と実習の古典的な体系は,スバートマーラーマ作《ハタ・ヨーガ・プラディーピカーHaṭhayogapradīpikā》(16世紀ころ)に簡潔に示されている。
ヨーガ
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のハタヨーガの言及

【ヨーガ】より

…他のヨーガの補助として実践されることも多い。(6)ハタ(強制)・ヨーガ シバ派のタントリズム(タントラ)の流れを汲むもので,13世紀ころの北インドの聖者ゴーラクナート(ゴーラクシャナータ)がその開祖であると伝えられる。体を無理やりねじ曲げたような座法を数多く取り入れているのでこの名がある。…

※「ハタヨーガ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android