ハッブルルメートルの法則(読み)ハッブルルメートルノホウソク

デジタル大辞泉 の解説

ハッブルルメートル‐の‐ほうそく〔‐ハフソク〕【ハッブルルメートルの法則】

遠く銀河はすべてわれわれから後退しつつあり、その速度は各銀河までの距離に比例するという法則。1929年にハッブルが発表し、膨張宇宙論の根拠となった。比例定数ハッブル定数とよばれ、その逆数は宇宙の年齢を表す。
[補説]従来、「ハッブルの法則」とよばれてきたが、ルメートルが1927年に同様の比例関係を論文に記していたことが、近年広く知られるようになった。これを受けて、2018年の国際天文学連合IAU)の総会において名称変更が決議された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android