ハナヒリノキ(嚔の木)(読み)ハナヒリノキ(英語表記)Leucothoe grayana

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハナヒリノキ(嚔の木)」の意味・わかりやすい解説

ハナヒリノキ(嚔の木)
ハナヒリノキ
Leucothoe grayana

ツツジ科の落葉低木で,北海道本州の中部地方以北の山地に自生する。茎はよく分枝し,高さ 1m前後となる。葉は互生し,倒卵形で長さ2~8cmで質は厚い。夏に,枝の先に包葉のある総状花序をつけ,短い柄のある花を多数開く。花冠は壺状で浅く5裂し,淡緑色で下向きに咲く。葉をもんで鼻に入れると,くしゃみが出るのでこの名がつけられた。有毒である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android