ハリサザエ(読み)はりさざえ(英語表記)Japanese star shell

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハリサザエ」の意味・わかりやすい解説

ハリサザエ
はりさざえ / 針栄螺
Japanese star shell
[学] Galeoastraea modesta

軟体動物門腹足綱リュウテンサザエ科の巻き貝房総半島から九州、さらに中国沿岸にかけて、水深30~100メートルぐらいの岩礫(がんれき)底に分布し、イセエビ刺網などによくかかる。殻高50ミリ、殻径55ミリ。殻は堅牢(けんろう)で低い円錐(えんすい)形。各螺層(らそう)はよく膨らみ、周縁に管状の棘(とげ)が二列に並んでいる。体層にはさらにもう一列の小棘列(きょくれつ)がある。殻底には粗い螺肋(らろく)がみられる。殻表は淡紅色で、殻底軸唇周辺は橙(だいだい)色の滑層で覆われる。蓋(ふた)は白く光沢がある。

[奥谷喬司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android