ハロルド・エリオット バーマス(英語表記)Harold Eliot Varmus

現代外国人名録2016 の解説

ハロルド・エリオット バーマス
Harold Eliot Varmus

職業・肩書
微生物学者 元米国国立衛生研究所(NIH)所長

国籍
米国

生年月日
1939年12月18日

出生地
ニューヨーク州オーシャンサイド

学歴
アマースト・カレッジ〔1961年〕卒,ハーバード大学文学部〔1962年〕卒,コロンビア大学医学部〔1966年〕卒

学位
医学博士(コロンビア大学)〔1966年〕

受賞
ノーベル医学生理学賞〔1989年〕,ラスカー賞〔1982年〕,アーマンド・ハマーがん賞〔1984年〕,アルフレッド・スローン賞〔1984年〕,シモン・シュビッツがん研究賞〔1984年〕,米国国家科学賞〔2001年〕

経歴
1968〜70年米国国立衛生研究所(NIH)で研究後、’70年カリフォルニア大学サンフランシスコ校医学部微生物学教室ポスト・ドクトラル・フェローとなり、’72年助教授、’74年準教授を経て、’79〜83年教授。’76年ジョン・マイケル・ビショップとともに、正常細胞にもsrc(サーク)と呼ばれるがん遺伝子が存在することを発見。’89年ビショップとともにノーベル医学生理学賞を受賞。’84〜93年アメリカがん協会研究教授、’93〜99年NIH所長、2000〜2010年スローン・ケッタリング記念がんセンター所長兼CEO(最高経営責任者)、2010〜2015年国立がん研究所(NCI)所長を歴任

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android