ハンケチ

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「ハンケチ」の意味・読み・例文・類語

ハンケチ

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ハンケチーフ」の略 ) 「ハンカチ」の古い言い方。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「和蘭安特提府(オランダアムステルダム)万国博覧会に於いて声価を得たる第二号レース婦人用ハンケチは」(出典朝野新聞‐明治一六年(1883)一〇月六日)

ハンケチの語誌

→「ハンカチ」の語誌

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のハンケチの言及

【ハンカチーフ】より

…日本ではおもに手ふきとして,欧米ではおもに鼻ふきとして実用され,また装飾品としても用いられる方形の小布。日本では略してハンカチ,ハンケチと呼ばれることが多く,手巾(しゆきん)ともいう。ローマ帝政時代に顔をふいたり手に持ったりしたスダリウムや,食事の際に手をふいたマッパが起源と考えられている。…

※「ハンケチ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む