バグダーディー(読み)ばぐだーでぃー

世界大百科事典(旧版)内のバグダーディーの言及

【アシュアリー派】より

…とくにシリアやバグダードなどでは,ハンバル派の影響が強く,また時には親ムータジラ派的,ないしはそれに接近するシーア派政権によって迫害されたりして,スンナ派神学として現実に受け入れられるまでには長い時間を要した。この派の歴史についてはまだ不明な点が多いが,バーキッラーニーal‐Bāqillānī(?‐1013),バグダーディーal‐Baghdādī(?‐1037),イマーム・アルハラマインガザーリー,ラージーFakhr al‐Dīn al‐Rāzī(1149‐1209),イージーal‐Ījī(?‐1355)などの学者が有名である。イスラム学【中村 広治郎】。…

※「バグダーディー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android