バケアカムツ(読み)ばけあかむつ(英語表記)Randall's snapper

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バケアカムツ」の意味・わかりやすい解説

バケアカムツ
ばけあかむつ / 化赤鯥
Randall's snapper
[学] Randallichthys filamentosus

硬骨魚綱スズキ目フエダイ科に属する海水魚。静岡県以南の太平洋沿岸、小笠原(おがさわら)諸島、南西諸島、台湾、南シナ海、ニュー・カレドニア、ハワイ諸島などの海域に分布する。体はいくぶん細長く、側扁(そくへん)する。尾柄(びへい)は高い。主上顎骨(しゅじょうがくこつ)には鱗(うろこ)がないが、4~9本の水平隆起がある。上顎の後端は目の中央部下のすこし前に達する。両眼間隔域は平坦(へいたん)。両顎に1列の円錐歯(えんすいし)が並び、前部のものは犬歯状。鋤骨(じょこつ)(頭蓋(とうがい)床の最前端にある骨)と口蓋骨に歯があり、鋤骨歯帯はV字形。背びれは10棘(きょく)11軟条で、棘部と軟条部の間にくぼみがある。最後軟条は大形個体ではいくぶん伸長する。胸びれ腹びれとほとんど同長かそれよりわずかに短い。尾びれは半月形で、若魚では下葉の軟条が伸長する。体は橙赤(とうせき)色で、背側面が黄色っぽい。背びれは灰色がかった黄色、腹びれは橙(だいだい)色で下部は暗色。その他のひれは黄色がかった橙色。最大体長は約50センチメートル。水深150~380メートルの岩礁域に生息する。一本釣りなどで漁獲されるが、量は多くない。肉はすこし赤みを帯びた白身で美味。刺身吸い物塩焼き煮物として賞味される。ハチジョウアカムツハマダイに似るが、本種は主上顎骨に鱗がないこと、胸びれは腹びれと同長あるいは短いこと、臀(しり)びれ軟条は9本であることなどで区別できる。

[尼岡邦夫 2018年7月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ワーキングホリデー

協定締結国の国民に対し,休暇の機会と,その間の滞在費用を補う程度の就労を認める査証(ビザ)を発給する制度。二国間の協定に基づき,国際的視野をもった青少年を育成し,両国間の相互理解と友好関係を促進するこ...

ワーキングホリデーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android