バザン(André Bazin)(読み)ばざん(英語表記)André Bazin

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

バザン(André Bazin)
ばざん
André Bazin
(1918―1958)

フランスの映画批評家、理論家。アンジェに生まれる。サン・クルー高等師範学校(エコール・ノルマル・シュペリュール)を卒業したのち、占領下パリでシネクラブ活動を組織。第二次世界大戦後、新聞、雑誌の映画批評を通じて、多義的な現実を全体的にとらえるリアリズム主張を展開。従来モンタージュ理論を排して、ネオレアリズモやパン・フォーカス(奥行の深い撮影)による演出を支持した。1951年には『カイエ・デュ・シネマ』誌を創刊、のちのヌーベル・バーグに多大な影響を与えた。主著に『映画とは何か』(1958~1962)がある。

武田 潔]

『小海永二訳『映画とは何か』全4巻(1967~1977・美術出版社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android