バック・イン・ザ・U.S.S.R.

デジタル大辞泉プラス の解説

バック・イン・ザ・U.S.S.R.〔アルバム〕

イギリスミュージシャンポール・マッカートニーアルバム。1988年発表。当時のソビエト連邦でのみ限定リリースされ、1991年に世界共通盤がリリースされた。1950年代前後のロックのスタンダードや、ブルースジャズ・などのカバー曲で構成されている。アルバム名はビートルズのアルバム「ザ・ビートルズ」(1968年)のオープニング曲と同じだが、同曲は収録されていない。原題《CHOBA B CCCP (Back in the U.S.S.R.)》。

バック・イン・ザ・U.S.S.R.〔曲名〕

イギリスのロック・バンド、ビートルズの曲。10枚目のアルバム「ザ・ビートルズ」(1968年)のオープニング曲。ポール・マッカートニーによるナンバー。ビートルズ解散後の1976年にイギリスでシングルカットされ、全英第19位を記録米国の黒人歌手、チャック・ベリーのヒット曲「バック・イン・ザ・U.S.A.」(1959年)のパロディ。原題《Back in the U.S.S.R.》。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

再生可能エネルギー

自然の活動によってエネルギー源が絶えず再生され、半永久的に供給され、継続して利用できるエネルギー。有限の資源である化石燃料などに代わる、新エネルギー(中小規模水力・地熱・太陽光・太陽熱・風力・雪氷熱・...

再生可能エネルギーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android