ババヤスデ(読み)ばばやすで

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ババヤスデ」の意味・わかりやすい解説

ババヤスデ
ばばやすで / 婆馬陸

節足動物門倍脚(ばいきゃく)綱オビヤスデ目ババヤスデ科に属するヤスデの総称。日本産としては大形のヤスデ類で、体長3~6センチメートル、体幅4~10ミリメートル。胴節数20個で背板凸形に隆起する。体色は黄褐色、青灰色、紅褐色のものなどがある。おもに森林の腐植土壌中にすみ、落ち葉の分解者としての働きが大きい。ヤスデ類のなかではもっとも寿命が長く、8、9年に及ぶものがある。秋季大群をなして出現するキシャヤスデ、西日本に多い大形のアマビコヤスデなど日本産約30種余が知られている。

[篠原圭三郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android