バルチツェ(英語表記)Valtice

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バルチツェ」の意味・わかりやすい解説

バルチツェ
Valtice

チェコ南東部,ブルノの南約 60kmのオーストリアとの国境近くにある町。かつての大貴族リヒテンシュタイン家の城や館が残る歴史地区として有名なほか,モラビア地方における高級ワインの産地としても古くから知られる。リヒテンシュタイン家の所有していた城は 12世紀の建造後,数次の改造がなされ,現在ではチェコ有数のバロック建築の城として知られている。周辺には P.P.ルーベンスの絵を所蔵する聖母マリア昇天聖堂もある。北東約 10kmにあるレドニツェとともに 1996年世界遺産の文化遺産に登録。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android