バン(漢字)

普及版 字通 「バン(漢字)」の読み・字形・画数・意味


8画

[字音] バン

[説文解字]

[字形] 象形
馬首に冠する皮製のおおい。〔説文〕五下に「蓋(なうがい)なり。皮もてするに象る。下に兩臂(りやうひ)あり。而して夊(すい)は下に在り。讀みて(はん)の(ごと)くす」とあり、〔伝〕に「制、乘輿の馬には金」という。字形のうち、火は鼻によって帯が両分する形。夊はその帯を左右に斜め下に引きめぐらす形。夊は陟降のの従うところとは同じでない。の全体が象形である。字はまた弁に作り、〔西京の賦、李善注〕に「弁は馬冠なり。髦(ばう)に叉(さ)す。玉(せんぎよく)を以て之れを作る」とみえる。近年出土の始皇陪陵の車馬坑より、馬冠の精品が出土している。

[訓義]
1. うまのつらあて、馬冠。
2. 首飾り。

[語系]
miamは樊biuan、puan、盤buanなどと同系の語で、めぐらしまとう意がある。馬面にそってまとうものをという。

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android