バンジョー[banjo](読み)バンジョー

音楽用語ダス の解説

バンジョー[banjo]

アフリカの黒人がアメリカに持ち込んだ楽器で、その後アメリカのカントリーやディキシーランド・ミュージックで主に使用される。ボディは木と金属で作られたリムでできていて、ギターのボディの表板にあたる部分には、プラスチックまたは革製のヘッドが貼られている。レゾネーターは、付いているものといないものがある。ネックの幅はギターに比べて狭い。ブルーグラス・バンジョーは5弦で、チューニングは1弦からD/B/G/D/G/(3弦のオクターブ上)。5弦のG音をコードに関係なくピッキングするのがサウンドの特徴。テナー・バンジョーは4弦で、チューニングは1弦からE/A/D/GまたはE/B/G/Dとし、ストロークで演奏する。ギター・バンジョーは6弦でギターと同じチューニング。ギターのスリーフィンガー、別名スクラッグ・スタイルや、メロディック・スタイル、フレイング、ダブル・サミング、ストロークなど様々な奏法がある。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android