バートン(William Meriam Burton)(読み)ばーとん(英語表記)William Meriam Burton

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

バートン(William Meriam Burton)
ばーとん
William Meriam Burton
(1865―1954)

アメリカの石油精製技術者。ウェスタン・リザーブ大学、ジョンズ・ホプキンズ大学で学び、1889年にスタンダード石油会社に化学者として入社、1895年に技師長となる。当時の石油精製の最大の課題は、自動車の普及に伴って増大してきたガソリン需要に応じるため、原油からのガソリン収得率を向上させることであったが、1912年に彼は熱分解によるバートン法を完成した。その普及はきわめて急速で、1913年の1月に最初の熱分解装置12基が稼動を始め、1917年にはスタンダード石油会社(インディアナ)で500基が稼動していた。この功績により1915年に副社長に昇進、1918年から1927年には社長を務めた。また、1918年にはアメリカ化学会からウィラード・ギッブス賞、1921年には化学工業協会からパーキン賞を授与された。

[加藤邦興]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android