パウルソン(読み)ぱうるそん(英語表記)Gestur Pálsson

日本大百科全書(ニッポニカ) 「パウルソン」の意味・わかりやすい解説

パウルソン
ぱうるそん
Gestur Pálsson
(1852―1891)

アイスランドの小説家。農民の子として生まれ、ラテン語学校を終えてから、神学を学ぶためコペンハーゲンに渡ったが、文学に没頭。のちに帰国しジャーナリストになる。小市民的生活を嫌い、1890年カナダに移り、アイスランド語の週刊紙『ヘイムスクリングラ』の編集者となり、祖国の後進性と闘うかたわら、社会の不正と偽善を暴き、被圧迫者への同情の濃い小説を多く書いた。アイスランドのリアリズム文学のパイオニアと称される。文学理論をブランデスに学んだが、作風ノルウェーヒェランやロシアのツルゲーネフの影響を受けた。『ハンス・ベッグル』Hans Vöggur(1883)ほかの作品がある。

[谷口幸男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android