パトス(情念)(読み)ぱとす(英語表記)pathos ギリシア語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「パトス(情念)」の意味・わかりやすい解説

パトス(情念)
ぱとす
pathos ギリシア語

情念、情動、衝動、情熱などと訳され、ロゴスlogosに対する。ラテン語ではpassioと訳され、近代語のpassionはそこから由来する。もともとは古代ギリシア語の「受ける」「被る」を意味する動詞のpascheinから派生した語で、その根本義は「受けた情態(受態)」である。したがって、広くは、何事であれ事物が「受けた変化状態」を意味したが、狭くは、特別に「人間の心が受けた情態」を意味する。受動性・可変性がその特徴であり、その時々の内外の状況に応じて、人間の心が陥る気分・情緒を総括する。

 理性の判断とは異なる源泉から由来するもので、「快」「苦」の情がその基本であり、古典倫理学では快・苦の情を理性の判断に従わせることが「徳」とされた。しばしば理性の命令に反抗するところから、ストア派ではパトスは病気といわれたが、それは覚醒(かくせい)的意識よりも意識下の根源衝動に関係づけられるものであり、人間存在の置かれている(表層的、ないし根源的)存在状況を代表するものとして、むしろ人間存在の根源性を開示するものといえる。

[加藤信朗]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android