パプアニューギニア北西部地震(読み)パプアニューギニアほくせいぶじしん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

パプアニューギニア北西部地震
パプアニューギニアほくせいぶじしん

1998年7月17日,パプアニューギニア北西部,西セピック州の沖合いで発生したマグニチュードM)7の地震。7mをこえる大津波が沿岸一帯を襲って集落をのみ込み,死者・行方不明者は約 7000人に上った。震源地とみられる海底太平洋プレートインドオーストラリアプレートの下にもぐり込んでいる地点で,1996年にも地震が発生していた。オーストラリアがただちに軍を派遣したのをはじめ国際的な救援活動チームが援助活動を行なった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android