パリのアメリカ人(読み)ぱりのあめりかじん(英語表記)An American in Paris

日本大百科全書(ニッポニカ) 「パリのアメリカ人」の意味・わかりやすい解説

パリのアメリカ人
ぱりのあめりかじん
An American in Paris

ジョージ・ガーシュイン作曲管弦楽曲。1928年、パリ旅行の印象に基づいて作曲され、同年ニューヨークのカーネギー・ホールで初演された。既存の形式にとらわれず、自由なラプソディー風の三つの部分からなり、パリの町をもの珍しげに歩き回るアメリカ人の姿をユーモラスに描いている。『ラプソディー・イン・ブルー』で好評を得たガーシュイン独特の親しみやすい旋律と新鮮なブルースハーモニーがこの曲にも生かされ、さらに伝統的な和声法や管弦楽法を学んだ成果がごく自然な形で混合されたシンフォニック・ジャズである。こうした音楽の様式からみても、また題材そのものからみても、両大戦間におけるアメリカの文化を象徴した作品といえよう。なお1951年には、この曲を中心にしたミュージカル映画巴里(パリ)のアメリカ人』(監督ビンセント・ミネリ、振付け・主演ジーン・ケリー)がつくられた。

[三宅幸夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「パリのアメリカ人」の解説

パリのアメリカ人〔曲名〕

アメリカの作曲家ジョージ・ガーシュインの管弦楽曲(1928)。原題《An American in Paris》。『ラプソディー・イン・ブルー』と同じく、ジャズ要素を採り入れたガーシュインの代表曲の一つ

パリのアメリカ人〔ミュージカル〕

2014年初演のミュージカル作詞:アイラ・ガーシュイン、作曲:ジョージ・ガーシュイン、演出・振付:クリストファー・ウィールドン。1951年公開のアメリカ映画「巴里のアメリカ人」に基づく。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android