ヒメイトヨリ(読み)ひめいとより(英語表記)slender threadfin bream

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒメイトヨリ」の意味・わかりやすい解説

ヒメイトヨリ
ひめいとより / 姫糸撚
slender threadfin bream
[学] Nemipterus zysron

硬骨魚綱スズキ目イトヨリダイ科に属する海水魚。南西諸島、台湾、フィリピン諸島、インドネシア、アンダマン海、オーストラリア北西岸、セイシェル諸島、紅海などの海域に分布する。体は細長い紡錘形で、やや側扁(そくへん)する。体長は体高の3.8~4.6倍。目は吻端(ふんたん)と胸びれの基底上端を結ぶ線より上にある。頭頂部の鱗(うろこ)は眼窩(がんか)の後方から中央部付近までくさび形に伸びる。頬(ほお)の鱗は3列。臀(しり)びれは3棘(きょく)7軟条。背びれの鰭膜(きまく)の切れ込みは浅い。尾びれは深く二叉(にさ)し、その上葉は糸状に伸びる。最大の体長は約30センチメートルであるが、普通は16センチメートルほど。体は背側面では桃色で、腹側面では銀白色。体側に明瞭(めいりょう)な黄色縦帯はないが、目の下に吻端から眼窩の下縁に伸びる黄色縦帯がある。背びれの縁辺および尾びれの両葉の端は黄色。水深30~100メートルの岩礁近くの砂底に群生し、おもに底生の動物を食べる。トロールで他のイトヨリダイ属の種と混獲される。肉は白く、味は淡泊で、刺身、照焼き、みそ漬け、煮つけ吸い物などにすると美味である。尾びれの上葉が伸長するタイプのイトヨリダイ属の種。ソコイトヨリとは近縁であるが、本種は胸びれが短く肛門(こうもん)に達しないこと、目の下に黄色帯があることなどで区別できる。

[尼岡邦夫 2018年7月20日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android