ヒメコバチ(読み)ひめこばち

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒメコバチ」の意味・わかりやすい解説

ヒメコバチ
ひめこばち / 姫小蜂

昆虫綱膜翅(まくし)目寄生バチ群ヒメコバチ科Eulophidaeに属する昆虫の総称。体長1.5ミリメートル前後の微小な昆虫で、カイガラムシその他の昆虫に寄生して生活する。おもに一次寄生をするが、ときに二次寄生(一次寄生バチに寄生)をする種類も知られている。ゴキブリの卵に寄生するゴキブリコバチ属Tefrastichusはほぼ世界中に広く分布する。

 ツヤコバチ科Aphelinidaeはヒメコバチ科に含められ、その1亜科として扱われる場合もある。柑橘(かんきつ)類の害虫ヤノネカイガラムシに寄生するキイロコバチ属Aphytisミカントゲコナジラミに寄生するシルベストリコバチ属Prospartellaリンゴの害虫リンゴワタムシに寄生するワタムシヤドリコバチ属Aphelinusは、いずれも有名な益虫である。

[平嶋義宏]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android