ヒメナエ(読み)ひめなえ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒメナエ」の意味・わかりやすい解説

ヒメナエ
ひめなえ / 姫苗
[学] Mitrasacme indica Wight

マチン科(APG分類:マチン科)の一年草。茎は軟弱で、高さ5~10センチメートル。葉は対生し、披針(ひしん)形または線形で長さ3~8ミリメートル。8~9月、茎上部の各葉腋(ようえき)に白色のコップ状で4裂する花を1個ずつ開く。同科のアイナエによく似ているが、アイナエは葉が茎にまばらにつき、花は花茎の先につくので区別される。暖地湿地に生え、本州から沖縄、および東南アジアオーストラリアに分布する。

山崎 敬 2021年5月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のヒメナエの言及

【アイナエ】より

…オーストラリアから東南アジアさらに西南日本に至る温暖な地域に広く分布するが,日本では特に多いものではない。よく似たヒメナエM.alsinoides R.Br.var.indica (Wight) Haraは,葉が小さく,狭く,茎全体につき,1脈しか目立たない。【堀田 満】。…

※「ヒメナエ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android