フィロン(ユダヤ人哲学者)(読み)ふぃろん(英語表記)Philon

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

フィロン(ユダヤ人哲学者)
ふぃろん
Philon
(前20ころ―後50ころ)

ユダヤ人哲学者。彼の家庭はローマ皇帝親交があり、ユダヤ王家と姻戚(いんせき)関係にあった。紀元後38年のアレクサンドリアのユダヤ人大迫害ののち、彼はユダヤ人の政治的権利を弁護するために、使節団長としてローマカリグラ帝のもとに派遣された。著作の大部分モーセ五書注解であり、寓意(ぐうい)的方法を用いて文字の背後にある哲学的意味を探ろうとした。プラトンイデア論、ストア哲学のロゴス論の多大な影響を受けたが、彼の思想の基本はユダヤ教信仰である。人間の至福は魂が神をみることにあるが、神の一方的な恵みだけがそれを可能にすると説いた。彼のロゴス(神と世界との媒介者)の思想はキリスト教教父に大きな影響を与えた。

[梅本直人 2018年4月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android