フェイェシュ(読み)ふぇいぇしゅ(英語表記)Fejes Endre

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フェイェシュ」の意味・わかりやすい解説

フェイェシュ
ふぇいぇしゅ
Fejes Endre
(1923― )

ハンガリーの作家。中学卒業後、初め洋裁師の見習となり、次に旋盤を学ぶ。第二次世界大戦中に両親を亡くし、パリのルノー工場で働くなど、西欧各地を旋盤工として放浪。1949年に帰国し、55年まで旋盤工として働く。最初の短編集『嘘(うそ)つき』(1958)で、子供の世界をノスタルジックに、また工場労働者として働く若者たちを、簡潔に暖かく描きだし、注目を浴びた。中編『くず鉄墓場』(1962)は、ある殺人事件で加害者と被害者の両方を出したブダペストの労働者一家の歴史を、第一次大戦にまでさかのぼって描き、ベストセラーになった。短編集『陽気な埋葬』(1966)でも社会の底辺で不器用に生きる庶民ユーモアをもって描いている。『チェレペシュ・マルギットの結婚』(1972)などの戯曲でも同様な庶民像を取り上げている。その他、年金生活者の孤独や、上司に身を任せて昇給や住まいを手に入れる若妻などを描いた短編集『貧しいビバルディ』(1992)などがある。

[岩崎悦子]

『工藤幸雄編訳『最新ハンガリー短編集』(1966・恒文社)』『羽仁協子訳『くず鉄墓場』(『ブダペストに春がきた』所収、1971・恒文社)』『岩崎悦子編訳『トランシルヴァニアの仲間 ハンガリー短編集』(1997・恒文社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フェイェシュ」の意味・わかりやすい解説

フェイェシュ
Fejes Endre

[生]1923.9.15. ブダペスト
ハンガリーの小説家。第2次世界大戦で両親を失い,1945~49年,西ヨーロッパで労働者として暮した。労働者階層を巧みに,かつ温かい目で描く。ある労働者家族の2世代の暮しを通してハンガリー社会の問題点を浮彫りにした『くず鉄墓場』 Rozsdatemetö (1962) によって文名を確立した。ほかに短編集『嘘つき』A hazudó (58) ,戯曲『チェレペシュ・マルギットの結婚』 Cserepes Margit Házassága (72) がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android